8月も後半に差し掛かり、店頭にも和梨が並び始める時期。神奈川県でも梨狩りができるスポットがあり、きれいに育てられた梨並木を歩きながら収穫を楽しめます。
今回はFRUIT PARK YOKOHAMA(芝口果樹園)に訪問し、梨狩りを行いましたので農園の詳細や注意点について解説します。
目次
FRUIT PARK YOKOHAMAの詳細&アクセス

施設名 | FRUIT PARK YOKOHAMA (芝口果樹園) |
住所 | 〒245-0064 神奈川県横浜市戸塚区影取町146 |
アクセス | 【最寄駅】 JR戸塚駅からバス バス停「影取」から徒歩5分程 【車の場合】 横浜新道戸塚ICより約15分 |
駐車場 | 有り(50台分) |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
果物狩り の種類 | 梨狩り:7月下旬~9月中旬 ぶどう狩り:8月上旬~9月下旬 いちじく狩り:8月中旬〜10月中旬 柿狩り:10月中旬~11月中旬 キウイ狩り:10月中旬〜11月中旬 みかん狩り:10月下旬〜12月上旬 不知火狩り&湘南ゴールド:3月上旬〜3月下旬 |
FRUIT PARK YOKOHAMA(芝口果樹園)は神奈川県横浜市戸塚区にある観光農園であり、戸塚駅からバスで近くまで行けます。また、駐車場もあるので自動車で来園可能。
梨・ブドウ・みかんなど様々な果物を栽培しており、夏~冬にかけて果物狩りを楽しめます。
FRUIT PARK YOKOHAMAの梨狩り詳細

開催期間 | 2025年8月10日~9月上旬頃 |
料金 | ネット予約 4個 3,000円 (量り売り1kg 1,200円) |
支払い方法 | 【現地支払い】 現金 【ネット予約】 クレジットカード |
予約 | 予約不要 (ネット予約可) |
貸出 | かご・ハサミ |
FRUIT PARK YOKOHAMAの梨狩りは8月上旬~9月頃に行っており、予約不要で来園可能ですがインターネットにおいて予約可能です。
時間は無制限でなるべく美味しそうな梨をじっくり選別。予約した場合は4個、直接来園した場合は量り売りで収穫した梨を購入できます。
持ち物&服装
かごやハサミは貸出してもらえるので必須の持ち物はありませんが、屋外で暑いので帽子や飲み物を持参することをおすすめします。
果樹園の中を歩くので枝が引っかからないような服装や、足場が悪いのでスニーカーなどの歩きやすい靴を選びましょう。
FRUIT PARK YOKOHAMAの梨狩りレビュー

続いて、FRUIT PARK YOKOHAMAの梨狩りについて紹介します。
インスタのレビューはこちら↓
かごとハサミを受けとり収穫スタート

受付後、かご・ハサミ・持ち帰り用の袋を受け取り梨の圃場に案内されます。圃場についたら梨の収穫方法や美味しい梨の選び方について説明を受けます。
梨の収穫方法

梨を持って軸ごと持ち上げると、力を入れなくても簡単にもぎれます。果実に残った軸は他の梨を傷つける可能性があるのでハサミで切り落としてください。
梨をねじると枝の花芽が傷つき、次回の生産に影響する可能性があります。ねじらずに持ち上げて収穫しましょう。
美味しい梨の選び方

全体的に糖度が12~14度ぐらいで甘いものが多いと仰っていましたが、なるべく美味しい梨を食べたいですよね。

美味しい梨ってどうやって見分けるの??
そんな方に向けて、農家さんから教わった美味しい梨の選び方について紹介します。
- 果実サイズが大きいもの
- 底の部分が大きいもの
- 底のくぼみが深いもの
- 果皮が褐色に色付いているもの
梨は果実が大きいほど甘くなる傾向があり、芯の大きさは果実サイズであまり差が無いので果実が大きいほど可食部が増えます。
また、梨はヘタから遠い底の部分が甘くなるので、お尻に近い底の部分が大きいものが甘い部分が多くなります。
梨の果皮は緑から黄色・褐色に色付いて熟すので黄色味がある梨を選んでみましょう。(少しぐらい緑でも充分甘いと仰っていました。)

選ぶのに困った時は農家さんが糖度計で美味しそうな梨を測ってくれます!
梨の品種

今回収穫した梨の品種は幸水梨であり、ハウス内にきれいに並べられ整枝栽培されていました。
- 筑水・幸水・あきあかり
- 豊水・南水・あきづき
- なつみず・香麗
様々な品種を栽培していますが、時期によって食べられる品種が異なります。筑水のように珍しい品種が食べてみたい方は収穫時期を確認してから来園しましょう。
FRUIT PARK YOKOHAMAのおすすめポイント

続いて、FRUIT PARK YOKOHAMAのおすすめポイントを紹介します。
農家さんが親切
FRUIT PARK YOKOHAMAの農家さんはとても親切。梨の取り方や選び方の説明を丁寧してくれただけでなく、選ぶのに困った時に糖度計で美味しそうな梨を探していただきました。
また、収穫後にお皿とナイフを貸してもらえたので、採れたてのジューシーな梨を堪能しました。
鮮度抜群の梨が食べられる

その日、収穫したばかりの梨は新鮮そのものでジューシー。ナイフとお皿が借りられたので農園のベンチとテーブルで採れたて梨を味わえます。
家に持ち帰っても通常のお店で買うものより鮮度抜群の梨を食べられます。

農園で食べる梨はぬるいので、家で冷やして食べる方がおすすめです!
ブドウ狩りも同時にできる

8月後半からブドウ狩りも始まるため、時期が合えば浜なしと浜ブドウを同時に収穫できます。
藤稔やピオーネのような黒ブドウだけでなく、シャインマスカットのような白ブドウも栽培されています。

今回訪れた8月上旬にはぶどう狩りが開催されていませんでした!
FRUIT PARK YOKOHAMAの梨狩りの注意点

続いて、FRUIT PARK YOKOHAMAの梨狩りの注意点について解説します。
ぶら下がっている果実にぶつかりやすい

圃場にはブドウや梨などの果物がいたるところにぶら下がっており、樹高も低めに整枝されているので気をつけないと果実にぶつかりやすいです。
果実を落としてしまうと量り売りの対象になるので注意して圃場を巡りましょう。
足元が不安定
圃場は足元が不安定であり、ところどころにへこんでいる場所があります。スニーカーなどの歩きやすい靴で、ぶら下がっている果実と足元を同時に注意して歩きましょう。
暑さ対策が必要
枝葉に覆われて影が多いとはいえ、8月の真夏に屋外にずっと出ていると熱中症になるほどの暑さを感じます。飲み物をしっかり用意して、暑さ対策を入念に行いましょう。
お土産が重い

収穫した浜なしはずっしりとした果実であり、お土産として持ち歩くには重量があります。徒歩と電車で来園の場合はすぐに帰宅できるように予定を組むのがおすすめ。

重さを量ってみたら1個当たり520g程あって、切った時も果肉が引き締まってました!
FRUIT PARK YOKOHAMAで梨狩りはいかが?

今回は戸塚区のFRUIT PARK YOKOHAMAで梨狩りを体験しました。新鮮採れたての浜なしはとってもジューシーでみずみずしい甘さです!
ブドウ狩りも一緒にできる梨狩りに訪問してみてはいかがでしょうか?

この記事が参考になれば幸いです!
食べられる梨の品種についても紹介します!