パッションフルーツは酸味とトロピカルな風味を楽しめるフルーツ。外国産のものだけでなく、国産のパッションフルーツが販売されています。
そう思ったあなたに向けて、今回はパッションフルーツの生産量ランキングを紹介いたします。
目次
パッションフルーツの都道府県別生産量ランキング

初めに、パッションフルーツの都道府県別生産量ランキングを発表いたします。
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) | 
|---|---|---|
| 1位 | 鹿児島 | 306.8 | 
| 2位 | 沖縄 | 91.2 | 
| 3位 | 東京 | 66.0 | 
| 4位 | 千葉 | 9.0 | 
| 5位 | 岐阜 | 5.5 | 
国産パッションフルーツの生産量は478.5tであり、1位の鹿児島県のみでシェアの半分以上を生産しています。
パッションフルーツ主要産地の特徴について

続いて、パッションフルーツの生産量上位3県とそこで生産されているパッションフルーツについて紹介いたします。
1位 鹿児島県(生産量シェア64.1%)
パッションフルーツは鹿児島県が国内生産量1位であり、シェアの6割以上を生産しています。流通時期は5月~8月であり、奄美市・瀬戸内町・大崎町などが主要産地です。
生産されている品種はルビースターやサマークイーンであり、ルビースターは甘味と酸味があり濃厚な味わいで、サマークイーンは甘味を感じやすい品種です。
2位 沖縄県(生産量シェア19.1%)
沖縄県産のパッションフルーツは2月~7月にかけて流通しており、主要産地である糸満市や恩納村で生産しています。
果皮が紫色や黄色のパッションフルーツがあり、紫色系品種は生食、黄色系品種は加工して食べるのがおすすめです。
3位 東京都(生産量シェア13.8%)
パッションフルーツは東京都でも栽培されており、5月~8月頃に流通。小笠原諸島や八丈島などの島々や八王子市で生産されています。
お酒と割って飲んだりヨーグルトと混ぜて食べると酸味や香りを楽しめます。
パッションフルーツの選び方や保存方法は?

続いて、パッションフルーツの選び方や保存方法(食べ頃)を紹介します。
パッションフルーツの選び方
- 果皮の色付きが良くツヤがある
- フルーティーな香りがする
- しっかりとした重みがある
パッションフルーツは果皮や香り、重さを参考に選ぶのがおすすめです。果皮の紫色が濃いことや表面にツヤがあるものを選び、食べごろが近いものはフルーティーな香りがします。
パッションフルーツの保存方法や食べ頃
パッションフルーツは常温で保存し追熟させましょう。果皮にへこみが出て、フルーティーな香りを確認できればパッションフルーツの食べ頃です。
食べ頃になったパッションフルーツは冷蔵庫の野菜室で保管し、早めに食べましょう。また、乾燥を防ぐためにポリ袋に入れて保管するのがおすすめです。
リンゴと一緒に袋に入れておくと、リンゴから発生したエチレンが追熟を促してくれます。
様々な国産果物の産地ランキング

最後に、様々な国産果物の産地ランキングを発表します。それぞれの果物ごとに関連ページで紹介しています。
| 果物の種類 | 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|---|
| いちご | 栃木 | 福岡 | 熊本 | 
| いちじく | 和歌山 | 愛知 | 大阪 | 
| うめ | 和歌山 | 群馬 | 山梨 | 
| 温州みかん | 和歌山 | 愛媛 | 静岡 | 
| 温州みかん (ハウス) | 佐賀 | 愛知 | 大分 | 
| オレンジ | 広島 | 和歌山 | 愛媛 | 
| 柿 | 和歌山 | 奈良 | 福岡 | 
| キウイ | 愛媛 | 福岡 | 和歌山 | 
| 金柑 | 宮崎 | 鹿児島 | 熊本 | 
| 栗 | 茨城 | 熊本 | 愛媛 | 
| グレープフルーツ | 宮崎 | 静岡 | 熊本 | 
| さくらんぼ | 山形 | 北海道 | 山梨 | 
| 不知火 (デコポン) | 熊本 | 愛媛 | 和歌山 | 
| すいか | 熊本 | 千葉 | 山形 | 
| スモモ (プラム) | 山梨 | 長野 | 山形 | 
| 梨(西洋梨) | 山形 | 青森 | 新潟 | 
| 梨(和梨) | 千葉 | 茨城 | 福島 | 
| パイナップル | 沖縄 | – | – | 
| パッション フルーツ | 鹿児島 | 沖縄 | 東京 | 
| バナナ | 沖縄 | 鹿児島 | 宮崎 | 
| パパイヤ | 鹿児島 | 沖縄 | 宮崎 | 
| 日向夏 | 宮崎 | 高知 | 静岡 | 
| びわ | 長崎 | 千葉 | 鹿児島 | 
| ぶどう | 山梨 | 長野 | 岡山 | 
| ブルーベリー | 東京 | 長野 | 群馬 | 
| プルーン | 長野 | 北海道 | 青森 | 
| マンゴー | 沖縄 | 宮崎 | 鹿児島 | 
| メロン | 茨城 | 熊本 | 北海道 | 
| もも | 山梨 | 福島 | 長野 | 
| りんご | 青森 | 長野 | 岩手 | 
都道府県ごとに生産する果物の量は異なっており、中でも和歌山や山梨は様々な種類の果物を生産しています。

気になる果物があったら関連ページを確認してみてください!
国産のパッションフルーツを楽しもう!
今回はパッションフルーツの生産地について紹介しました。生食だけでなく料理で使用してもアクセントになり、様々な楽しみ方ができます。
いろんな産地のパッションフルーツで独特の酸味と香りを楽しんでくださいね。

この記事が参考になれば嬉しいです!


 
					 
					 
					 
					














 
				
							 
		
国産のパッションフルーツはどこの都道府県で一番生産されているんだろう?