【2025年最新】メロンの産地&生産量ランキング!夕張メロンのような有名な品種や温室メロンの生産量ランキングも紹介!

高級フルーツとして扱われるメロン。上品な味わいのメロンは様々な産地で生産され、フルーツギフトとして名高い人気があります。

メロンはどこの都道府県で一番生産されているんだろう?

そう思ったあなたに向けて、メロンの生産量ランキングを紹介いたします。

メロンの都道府県別生産量ランキング

初めに、メロンの都道府県別生産量ランキングを発表いたします。

順位都道府県生産量(t)
1位茨城37,500
2位熊本24,100
3位北海道19,400
4位山形9,790
5位愛知8,890
6位千葉8,060
7位青森7,820
8位静岡5,760
9位秋田3,260
10位鳥取1,130
出典:農林水産省/作況調査(野菜)メロン収穫量(令和5年産)

メロンの国内全体の生産量は145,200tであり、上位3県のみでシェアの半分以上を生産しています。

また、収穫量に差はありますが、ほとんどの都道府県で栽培されています。

主要産地の特徴と品種について

続いて、メロンの生産量上位3県とそこで生産されている品種について紹介いたします。

1位 茨城県(生産量シェア25.8%)

茨城県

茨城県がメロンをたくさん作ってます。

茨城県は水はけの良い土地と1年を通じて温暖な気候により、メロン栽培に適した条件がそろっている主要産地です。

品種例旬の時期
オトメ4月中旬~5月中旬
アンデス5月上旬~6月下旬
イバラキング5月上旬~6月下旬
クインシー5月上旬~7月上旬
タカミ6月上旬~7月上旬
アールス系7月中旬~10月下旬
参考:茨城県HP/いばらきメロン特集2023

茨城県のメロンは5~6月が最も旬な時期であり、かつ様々な品種を栽培することで4月から10月頃まで長い期間でメロンを生産しています。

また、イバラキングは茨城県オリジナル品種であり、アールス系の高級メロンを親に持つため上品な香りと甘さが特徴の贈答用にぴったりです。

2位 熊本県(生産量シェア16.6%)

熊本県では、夏季は山間部の涼しさ・冬季は海沿いの暖かさを利用してメロンを栽培しています。

品種例流通時期
アンデスメロン3月下旬~5月中旬
クインシー4月上旬~5月下旬
オレンジハート5月上旬~6月中旬
肥後グリーン4月下旬~6月下旬
アールスメロン9月上旬~1月上旬
参考:JA熊本うき/メロン

オレンジハートはJA熊本うきのオリジナル品種です。鮮やかなオレンジ色の果肉はきめ細やかな肉質を持ち、口当たりの良さが特徴です。

また、肥後グリーンは熊本限定メロンと呼ばれており、熊本県外にほとんど流通しない希少なメロンです。大玉で食べ応えがあり上品な甘味と果汁を楽しめます。

3位 北海道(生産量シェア13.4%)

北海道は昼夜の寒暖差が大きくメロンの栽培に適しており、北海道の赤肉系メロンは夏の味覚として人気があります。

ブランド流通時期
夕張メロン6月~8月下旬
富良野メロン5月~10月
らいでんメロン6月下旬~10月

北海道3大メロンには夕張メロン・富良野メロン・らいでんメロンがあり、その地域で栽培された様々な品種をブランド化することで高級メロンとして流通させています。

産地や品種を意識すると、味や見た目を比較する楽しみも増えますね!

温室メロンの生産量ランキング

メロンの中でも温室メロンは露地栽培のものよりも高級な果物として扱われています。

そんな温室メロンの産地ごとの生産量ランキングも発表します。

順位都道府県生産量(t)
1位静岡5,350
2位愛知3,590
3位茨城3,210
4位千葉481
5位福井342
出典:農林水産省/作況調査(野菜)メロン収穫量(令和5年産)

静岡県はメロン全体の生産量は国内8位であるものの、生産量の9割以上が温室メロンであり国内シェアトップを誇っています。

贈答用のマスクメロン(アールスメロン)は主に静岡県で栽培されており、袋井市を中心とした地域のクラウンメロンというブランドメロンは一樹につき一果のみを育てるという選別された高級ギフトとしておすすめです。

様々な国産果物の産地ランキング

様々な国産果物の産地ランキング

最後に、様々な国産果物の産地ランキングを発表します。それぞれの果物ごとに関連ページで紹介しています。

果物の種類1位2位3位
いちご栃木福岡熊本
いちじく和歌山愛知大阪
うめ和歌山群馬山梨
温州みかん和歌山愛媛静岡
温州みかん
(ハウス)
佐賀愛知大分
オレンジ広島和歌山愛媛
和歌山奈良福岡
キウイ愛媛福岡和歌山
金柑宮崎鹿児島熊本
茨城熊本愛媛
グレープフルーツ宮崎静岡熊本
さくらんぼ山形北海道山梨
不知火
(デコポン)
熊本愛媛和歌山
すいか熊本千葉山形
梨(西洋梨)山形新潟青森
梨(和梨)千葉茨城栃木
パッション
フルーツ
鹿児島沖縄東京
バナナ沖縄鹿児島宮崎
パパイヤ鹿児島沖縄宮崎
びわ長崎千葉鹿児島
ぶどう山梨長野岡山
ブルーベリー東京長野群馬
マンゴー沖縄宮崎鹿児島
メロン茨城熊本北海道
もも山梨福島長野
りんご青森長野岩手
出典:農林水産省作況調査(果樹,野菜)

都道府県ごとに生産する果物の量は異なっており、中でも和歌山や山梨は様々な種類の果物を生産しています。

ずい

気になる果物があったら関連ページを確認してみてください!

産地ごとのメロンを楽しもう!

今回はメロンの生産地について紹介しました。ハウスや露地で育てられたメロンはプレゼントや自分用にもピッタリなフルーツです。

様々な産地・品種のメロンで贅沢な時間を楽しんでくださいね。

ずい

この記事が参考になれば嬉しいです!

ABOUT US
ずい
「果物系男子の実りある人生」をご覧いただきありがとうございます。 果物が大好きで果物と共に生きてきた私が、果物で彩りのある生活を送る上で参考になる情報をお伝えします。 【経歴】明治大学農学部農学科卒 / 梅干メーカーの営業を経験 / 野菜ソムリエプロの資格取得 / 高級果物の販売業に5年間従事/野菜ソムリエ協会認定果物ソムリエ取得(2023年)/野菜ソムリエ協会認定いちごソムリエ取得(2024年)