国産マンゴーは独特の甘味やトロピカルな風味を楽しめるフルーツ。外国産のものだけでなく、国産のマンゴーも高級果物として販売されています。
そう思ったあなたに向けて、今回は国産マンゴーの生産量ランキングを紹介いたします。
国産マンゴーの都道府県別生産量ランキング

初めに、国産マンゴーの都道府県別生産量ランキングを発表いたします。
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) | 
|---|---|---|
| 1位 | 沖縄 | 2,201.7 | 
| 2位 | 宮崎 | 1,304.8 | 
| 3位 | 鹿児島 | 398.3 | 
| 4位 | 熊本 | 71.5 | 
| 5位 | 高知 | 32.4 | 
| 6位 | 福岡 | 8.0 | 
| 7位 | 静岡 | 7.4 | 
| 8位 | 北海道 | 4.8 | 
| 9位 | 長崎 | 3.5 | 
国産マンゴーの生産量は4032.4tであり、1位の沖縄県のみでシェアの半分以上を生産しています。九州での生産が主流である一方で、北海道においてもブランドマンゴーが生産されています。
 ポチップ
					ポチップ
				国産マンゴー主要産地の特徴について

続いて、国産マンゴーの生産量上位3県とそこで生産されている国産マンゴーについて紹介いたします。
1位 沖縄県(生産量シェア54.6%)
 ポチップ
					ポチップ
				国産マンゴーは沖縄県が国内生産量1位であり、シェアの半分以上を生産しています。流通時期は6月~9月頃であり、宮古島市・豊見城市・石垣市などが主要産地です。
アーウィン種を自然落下するまで樹上で完熟させて事前に設置したネットで収穫する完熟マンゴーや、果皮が緑色のまま完熟するキーツマンゴーなどが流通しています。
2位 宮崎県(生産量シェア32.4%)
 ポチップ
					ポチップ
				宮崎県産の完熟マンゴーは4月~7月にかけて流通しており、主要産地である宮崎市・西都市・小林市で生産しています。
完熟マンゴーの中でも特に厳しい選別基準(果皮の色味・糖度・サイズなど)をクリアした宮崎県のブランドマンゴーのことを太陽のタマゴといい、高級フルーツとして贈答用におすすめです。
3位 鹿児島県(生産量シェア9.9%)
 ポチップ
					ポチップ
				鹿児島県のマンゴーは3月~8月頃に流通。主要産地である大崎町・天城町・指宿市などで生産されています。
鹿児島県においても樹上完熟の自然落下した完熟マンゴーを栽培しており、とろけるような甘味や香りを楽しめます。
様々な国産果物の産地ランキング

最後に、様々な国産果物の産地ランキングを発表します。それぞれの果物ごとに関連ページで紹介しています。
| 果物の種類 | 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|---|
| いちご | 栃木 | 福岡 | 熊本 | 
| いちじく | 和歌山 | 愛知 | 大阪 | 
| うめ | 和歌山 | 群馬 | 山梨 | 
| 温州みかん | 和歌山 | 愛媛 | 静岡 | 
| 温州みかん (ハウス) | 佐賀 | 愛知 | 大分 | 
| オレンジ | 広島 | 和歌山 | 愛媛 | 
| 柿 | 和歌山 | 奈良 | 福岡 | 
| キウイ | 愛媛 | 福岡 | 和歌山 | 
| 金柑 | 宮崎 | 鹿児島 | 熊本 | 
| 栗 | 茨城 | 熊本 | 愛媛 | 
| グレープフルーツ | 宮崎 | 静岡 | 熊本 | 
| さくらんぼ | 山形 | 北海道 | 山梨 | 
| 不知火 (デコポン) | 熊本 | 愛媛 | 和歌山 | 
| すいか | 熊本 | 千葉 | 山形 | 
| スモモ (プラム) | 山梨 | 長野 | 山形 | 
| 梨(西洋梨) | 山形 | 青森 | 新潟 | 
| 梨(和梨) | 千葉 | 茨城 | 福島 | 
| パイナップル | 沖縄 | – | – | 
| パッション フルーツ | 鹿児島 | 沖縄 | 東京 | 
| バナナ | 沖縄 | 鹿児島 | 宮崎 | 
| パパイヤ | 鹿児島 | 沖縄 | 宮崎 | 
| 日向夏 | 宮崎 | 高知 | 静岡 | 
| びわ | 長崎 | 千葉 | 鹿児島 | 
| ぶどう | 山梨 | 長野 | 岡山 | 
| ブルーベリー | 東京 | 長野 | 群馬 | 
| プルーン | 長野 | 北海道 | 青森 | 
| マンゴー | 沖縄 | 宮崎 | 鹿児島 | 
| メロン | 茨城 | 熊本 | 北海道 | 
| もも | 山梨 | 福島 | 長野 | 
| りんご | 青森 | 長野 | 岩手 | 
都道府県ごとに生産する果物の量は異なっており、中でも和歌山や山梨は様々な種類の果物を生産しています。

気になる果物があったら関連ページを確認してみてください!
いろんな産地の国産マンゴーを楽しもう!

今回は国産マンゴーの生産地について紹介しました。南国フルーツのイメージ通り沖縄や九州で大多数を生産しており、その味わいもトロピカルな気分を感じられます。
様々な産地の国産マンゴーで独特の酸味と香りを楽しんでくださいね。

この記事が参考になれば嬉しいです!


 
					
 
					 
					















 
				
							 
		
国産のマンゴーはどこの都道府県で一番生産されているんだろう?