春から初夏にかけて流通している日向夏。日向夏の他にも小夏やニューサマーオレンジ等の似ている柑橘が生産されており、爽やかな酸味とみずみずしさを味わえます。
そんなあなたに向けて、日向夏・小夏・ニューサマーオレンジの違いや都道府県別の生産量ランキングを紹介いたします。
日向夏&小夏&ニューサマーオレンジの違いは?

初めに、日向夏・小夏・ニューサマーオレンジの違いについて解説します。
| 種類 | 産地 | 流通 | 
|---|---|---|
| 日向夏 | 宮崎県 | 12月~4月 | 
| 小夏 | 高知県 | 3月~7月 | 
| ニューサマー オレンジ | 静岡県 愛媛県 | 4月~6月 | 
日向夏は品種名であり、栽培される都道府県によって呼ばれ方が異なっています。宮崎県では日向夏、高知県では小夏、静岡県や愛媛県などではニューサマーオレンジという名称で親しまれています。
また、高知県で収穫された小夏は土佐小夏として流通しており、日向夏の品種から枝変わりした変異種が複数栽培されています。
日向夏の都道府県別生産量ランキング

続いて、日向夏(小夏・ニューサマーオレンジを含む)の都道府県別生産量をランキング形式で紹介します。
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) | 
|---|---|---|
| 1位 | 宮崎 | 3,445.3 | 
| 2位 | 高知 | 2,080.8 | 
| 3位 | 静岡 | 173.5 | 
| 4位 | 愛媛 | 109.1 | 
| 5位 | 長崎 | 30.0 | 
| 6位 | 福岡 | 26.9 | 
| 7位 | 熊本 | 4.5 | 
日向夏の国内全体の生産量は5870.1tであり、上位2県でシェアの9割以上を生産しています。宮崎県の日向夏が最も生産されており、次いで高地の小夏、静岡や愛媛のニューサマーオレンジの順で生産されています。
上位3県の特徴や品種について解説いたします。
1位 宮崎県(生産量シェア58.7%)
| ハウス栽培 | 12月~2月 | 
| 露地栽培 | 3月~4月 | 
日向夏は宮崎県で最も生産されており、ハウス栽培と露地栽培で12月~4月頃に流通しています。主な生産地は日南市・宮崎市・綾町です。
また、日向夏には種無し・少核(種が少ない)・種有りの3種類があり、等級も赤秀品>青秀品>優品に分かれています。
2位 高知県(生産量シェア35.4%)
- 西内小夏
- 宿毛小夏
- 室戸小夏
- 松岡小夏
高知県で栽培される日向夏は小夏と呼ばれ、上記のような様々な品種に枝変わりしています。ハウス栽培と露地栽培を通して3月~7月頃に収穫されています。
宿毛市・土佐市・黒潮町などが主な栽培エリアであり、冬を超えての生産になるため寒さ対策として果実に袋掛けを行っております。
3位 静岡県(生産量シェア3.0%)
静岡県で栽培される日向夏はニューサマーオレンジと呼ばれ、4月~6月頃に収穫されています。
東伊豆町・伊東市・下田市などが主な栽培エリアであり、お菓子・ジュース・ジャムなどの加工品の原材料としても使用されています。
ニューサマーオレンジという呼び名には夏の訪れを告げるという意味が込められています。
様々な国産果物の産地ランキング

最後に、様々な国産果物の産地ランキングを発表します。それぞれの果物ごとに関連ページで紹介しています。
| 果物の種類 | 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|---|
| いちご | 栃木 | 福岡 | 熊本 | 
| いちじく | 和歌山 | 愛知 | 大阪 | 
| うめ | 和歌山 | 群馬 | 山梨 | 
| 温州みかん | 和歌山 | 愛媛 | 静岡 | 
| 温州みかん (ハウス) | 佐賀 | 愛知 | 大分 | 
| オレンジ | 広島 | 和歌山 | 愛媛 | 
| 柿 | 和歌山 | 奈良 | 福岡 | 
| キウイ | 愛媛 | 福岡 | 和歌山 | 
| 金柑 | 宮崎 | 鹿児島 | 熊本 | 
| 栗 | 茨城 | 熊本 | 愛媛 | 
| グレープフルーツ | 宮崎 | 静岡 | 熊本 | 
| さくらんぼ | 山形 | 北海道 | 山梨 | 
| 不知火 (デコポン) | 熊本 | 愛媛 | 和歌山 | 
| すいか | 熊本 | 千葉 | 山形 | 
| スモモ (プラム) | 山梨 | 長野 | 山形 | 
| 梨(西洋梨) | 山形 | 青森 | 新潟 | 
| 梨(和梨) | 千葉 | 茨城 | 福島 | 
| パイナップル | 沖縄 | – | – | 
| パッション フルーツ | 鹿児島 | 沖縄 | 東京 | 
| バナナ | 沖縄 | 鹿児島 | 宮崎 | 
| パパイヤ | 鹿児島 | 沖縄 | 宮崎 | 
| 日向夏 | 宮崎 | 高知 | 静岡 | 
| びわ | 長崎 | 千葉 | 鹿児島 | 
| ぶどう | 山梨 | 長野 | 岡山 | 
| ブルーベリー | 東京 | 長野 | 群馬 | 
| プルーン | 長野 | 北海道 | 青森 | 
| マンゴー | 沖縄 | 宮崎 | 鹿児島 | 
| メロン | 茨城 | 熊本 | 北海道 | 
| もも | 山梨 | 福島 | 長野 | 
| りんご | 青森 | 長野 | 岩手 | 
都道府県ごとに生産する果物の量は異なっており、中でも和歌山や山梨は様々な種類の果物を生産しています。

気になる果物があったら関連ページを確認してみてください!
違いを知って日向夏や小夏を楽しもう!

今回は日向夏・小夏・ニューサマーオレンジの違いや産地について紹介しました。酸味のある果肉と爽やかな甘味の白いアルベド部分の相性が抜群です。
初夏を感じる柑橘を実際に味わってみてはいかがですか?

この記事が参考になれば嬉しいです。


 
					 
					 
					 
					














 
				
							 
		
日向夏と小夏とニューサマーオレンジって何が違うんだろう?