温州みかんの旬は冬ですが、今ではハウス栽培によって他の時期でもみかんが食べられるようになりました。そんな季節違いのみかんは、通常の露地栽培で収穫している地域とは異なる地域で多く生産されています。
そう思ったあなたに向けて、ハウスみかんの生産量ランキングを紹介いたします。
目次
ハウスみかんの都道府県別生産量ランキング

初めに、ハウスみかんの都道府県別生産量ランキングを発表いたします。
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) |
|---|---|---|
| 1位 | 佐賀 | 5900 |
| 2位 | 愛知 | 4110 |
| 3位 | 大分 | 1230 |
| 4位 | 高知 | 959 |
| 5位 | 長崎 | 612 |
| 6位 | 徳島 | 577 |
| 7位 | 愛媛 | 488 |
| 8位 | 和歌山 | 481 |
| 9位 | 熊本 | 469 |
| 10位 | 静岡 | 453 |
ハウスみかんの国内全体の生産量は16,400tであり、上位2県のみでシェアの半分以上を生産しています。
露地栽培を合わせた温州みかん全体の生産量のランキングとは全く違う順位になっています。
主要産地の特徴とブランドについて

続いて、ハウスみかんの生産量上位3県とそこで生産されているみかんのブランドについて紹介いたします。
1位 佐賀県(生産量シェア36.0%)

佐賀県はハウスみかんに力を入れています。
佐賀県では唐津地区を中心にハウスみかんを栽培しており、温度や水分量などの栽培管理を徹底して高品質なみかんの生産に尽力しています。
- 上野早生
- 宮川早生
4月下旬~9月にかけて出荷しており、自宅用だけでなくお中元のギフトにも利用されます。
また、グリーンハウスみかんは果皮が緑色のまま中の果実が熟したみかんであり、爽やかな香りや酸味と甘味をバランス良く楽しめます。
2位 愛知県(生産量シェア25.1%)
愛知県では蒲郡市・田原市・美浜町が主なハウスみかんの産地です。
収穫時期は4月頃~9月頃であり、秋冬の時期に収穫できる露地みかんと合わせてほぼ一年を通してみかんを生産しています。
また、ハウスみかんのブランドとして有名な蒲郡みかんは、品種を宮川早生に統一し爽やかな酸味と上品な甘さを楽しめます。
3位 大分県(生産量シェア7.5%)
大分県では杵築市・国東市などでハウスみかんが主に作られています。
収穫時期は4月~9月であり、甘味を濃縮したハウスみかんを生産するために栽培管理を徹底しています。

産地や品種を意識すると、味や見た目を比較する楽しみも増えるね!
露地みかんとハウスみかんの違いは?

露地みかんとハウスみかんって違いがあるの??
露地みかんとハウスみかんは同様の品種を用いることが多い一方で、栽培環境によってみかんに違いが出てきます。
- 水分や温度などの栽培環境を徹底管理できる
- 収穫時期をずらせる
- 果皮が薄くなりやすい
- 甘味が濃くなりやすい
通常の露地栽培では温度や水分量は気候に左右される一方で、ハウス栽培ではそれらの条件を管理できます。
つまり、樹体を加温することで通常では生産できない夏の時期にみかんを収穫でき、かつ水分量をコントロールして樹体にストレスを与えることで食味が良くなるような栽培環境を整えられます。
様々な国産果物の産地ランキング

最後に、様々な国産果物の産地ランキングを発表します。それぞれの果物ごとに関連ページで紹介しています。
| 果物の種類 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| いちご | 栃木 | 福岡 | 熊本 |
| いちじく | 和歌山 | 愛知 | 大阪 |
| うめ | 和歌山 | 群馬 | 山梨 |
| 温州みかん | 和歌山 | 愛媛 | 静岡 |
| 温州みかん (ハウス) | 佐賀 | 愛知 | 大分 |
| オレンジ | 広島 | 和歌山 | 愛媛 |
| 柿 | 和歌山 | 奈良 | 福岡 |
| キウイ | 愛媛 | 福岡 | 和歌山 |
| 金柑 | 宮崎 | 鹿児島 | 熊本 |
| 栗 | 茨城 | 熊本 | 愛媛 |
| グレープフルーツ | 宮崎 | 静岡 | 熊本 |
| さくらんぼ | 山形 | 北海道 | 山梨 |
| 不知火 (デコポン) | 熊本 | 愛媛 | 和歌山 |
| すいか | 熊本 | 千葉 | 山形 |
| スモモ (プラム) | 山梨 | 長野 | 山形 |
| 梨(西洋梨) | 山形 | 青森 | 新潟 |
| 梨(和梨) | 千葉 | 茨城 | 福島 |
| パイナップル | 沖縄 | – | – |
| パッション フルーツ | 鹿児島 | 沖縄 | 東京 |
| バナナ | 沖縄 | 鹿児島 | 宮崎 |
| パパイヤ | 鹿児島 | 沖縄 | 宮崎 |
| 日向夏 | 宮崎 | 高知 | 静岡 |
| びわ | 長崎 | 千葉 | 鹿児島 |
| ぶどう | 山梨 | 長野 | 岡山 |
| ブルーベリー | 東京 | 長野 | 群馬 |
| プルーン | 長野 | 北海道 | 青森 |
| マンゴー | 沖縄 | 宮崎 | 鹿児島 |
| メロン | 茨城 | 熊本 | 北海道 |
| もも | 山梨 | 福島 | 長野 |
| りんご | 青森 | 長野 | 岩手 |
都道府県ごとに生産する果物の量は異なっており、中でも和歌山や山梨は様々な種類の果物を生産しています。

気になる果物があったら関連ページを確認してみてください!
ハウスみかんの産地やブランドを楽しもう!
今回はハウスみかんの生産地について紹介しました。みかんで有名な産地以外にも、手間暇をかけて美味しいみかんを生産されている方がたくさんいます。
様々な産地・ブランドのハウスみかんで、いろんな季節におなじみの甘酸っぱさを堪能してくださいね。

この記事が参考になれば嬉しいです!



















ハウスみかんはどこの都道府県で一番生産されているんだろう?