ブルーベリーはヨーグルトやジャムで日常的に楽しめる果物であり、甘酸っぱさを感じながらツブツブの果肉感を味わえます。
スーパーで見られるブルーベリーは外国産のものが多いですが、国産のブルーベリーも様々な地域で生産されています。
そう思ったあなたに向けて、今回はブルーベリーの生産量ランキングや産地ごとのブルーベリー品種を紹介いたします。
目次
ブルーベリーの都道府県別生産量ランキング

初めに、ブルーベリーの都道府県別生産量ランキングを発表いたします。
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) | 
|---|---|---|
| 1位 | 東京 | 326.0 | 
| 2位 | 長野 | 252.2 | 
| 3位 | 群馬 | 236.7 | 
| 4位 | 茨城 | 203.5 | 
| 5位 | 千葉 | 108.9 | 
| 6位 | 北海道 | 90.8 | 
| 7位 | 埼玉 | 89.2 | 
| 8位 | 静岡 | 69.3 | 
| 9位 | 栃木 | 65.6 | 
| 10位 | 愛媛 | 59.3 | 
| 11位 | 岩手 | 53.6 | 
| 12位 | 宮城 | 52.0 | 
| 13位 | 熊本 | 51.0 | 
| 14位 | 福島 | 49.9 | 
| 15位 | 神奈川 | 47.7 | 
ブルーベリーの国内全体の生産量は2220.5tであり、5位までの都県でシェアの半分以上を生産しています。またブルーベリーは北海道から九州まで広い範囲で栽培されています。
ブルーベリーの主要産地の特徴や品種について

続いて、ブルーベリーの生産量上位3都県とそこで生産されているブルーベリー品種について紹介いたします。
1位 東京都(生産量シェア14.7%)
 ポチップ
					ポチップ
				東京都産のブルーベリーは7月~9月頃に流通しており、ブルーベリー栽培発祥の地と言われる小平市をはじめ青梅市・町田市・八王子市が主要産地です。
主力品種は乾燥に強いラビットアイ系品種であり、他にもハイブッシュ系品種が栽培されています。
2位 長野県(生産量シェア11.4%)
長野県は長い日照時間・少ない降雨量・昼夜の寒暖差によって果物に適した生育環境が整っており、信濃町・長野市・伊那市がブルーベリーの主要産地です。
長野県のブルーベリーは6月中旬~8月下旬に流通耐寒性のあるハイブッシュ系のブルーベリーが生産されています。
3位 群馬県(生産量シェア10.7%)
 ポチップ
					ポチップ
				群馬県もブルーベリーを生産しており、渋川市・沼田市・みなかみ町が主要産地です。
| 品種 | 特徴 | 
|---|---|
| おおつぶ星 | 1998年品種登録 国内で初めて登録された品種 大粒で食べ応えがある 濃厚な味わい | 
| あまつぶ星 | 1999年品種登録 粒が大きい 酸味控えめで甘味が強い | 
| はやばや星 | 2004年品種登録 収穫時期が早い品種 酸味が強めで柔らかい肉質 | 
ハイブッシュ系のおおつぶ星・あまつぶ星・はやばや星などの品種を栽培しており、6月中旬~8月頃まで流通しています。
ラビットアイ系とハイブッシュ系の違いは?

ブルーベリーの栽培種はハイブッシュ系とラビットアイ系に分かれており、ノーザンハイブッシュ・サザンハイブッシュ・ラビットアイの品種グループが日本で主に栽培されています。
| グループ | 特徴 | 品種例 | 
|---|---|---|
| ノーザン ハイブッシュ | 夏が冷涼な地域向き 味と香りが良好 収穫時期: 6月上旬~7月中旬 | ブルークロップ スパルタン ダロウ | 
| サザン ハイブッシュ | 冬が温暖な地域向き 樹勢が強い 収穫時期: 6月中旬~7月中旬 | オニール シャープブルー ジュエル | 
| ラビットアイ | 冬が温暖な地域向き 乾燥に強く丈夫 収穫時期: 7月中旬~8月中旬 | ティフブルー ブライトウェル ホームベル | 
栽培適地として、関東地方以北の冷涼な地域ではノーザンハイブッシュ系、関東地方以西の温暖な地域ではサザンハイブッシュ系・ラビットアイ系が栽培に向いています。
様々な国産果物の産地ランキング

最後に、様々な国産果物の産地ランキングを発表します。それぞれの果物ごとに関連ページで紹介しています。
| 果物の種類 | 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|---|
| いちご | 栃木 | 福岡 | 熊本 | 
| いちじく | 和歌山 | 愛知 | 大阪 | 
| うめ | 和歌山 | 群馬 | 山梨 | 
| 温州みかん | 和歌山 | 愛媛 | 静岡 | 
| 温州みかん (ハウス) | 佐賀 | 愛知 | 大分 | 
| オレンジ | 広島 | 和歌山 | 愛媛 | 
| 柿 | 和歌山 | 奈良 | 福岡 | 
| キウイ | 愛媛 | 福岡 | 和歌山 | 
| 金柑 | 宮崎 | 鹿児島 | 熊本 | 
| 栗 | 茨城 | 熊本 | 愛媛 | 
| グレープフルーツ | 宮崎 | 静岡 | 熊本 | 
| さくらんぼ | 山形 | 北海道 | 山梨 | 
| 不知火 (デコポン) | 熊本 | 愛媛 | 和歌山 | 
| すいか | 熊本 | 千葉 | 山形 | 
| スモモ (プラム) | 山梨 | 長野 | 山形 | 
| 梨(西洋梨) | 山形 | 青森 | 新潟 | 
| 梨(和梨) | 千葉 | 茨城 | 福島 | 
| パイナップル | 沖縄 | – | – | 
| パッション フルーツ | 鹿児島 | 沖縄 | 東京 | 
| バナナ | 沖縄 | 鹿児島 | 宮崎 | 
| パパイヤ | 鹿児島 | 沖縄 | 宮崎 | 
| 日向夏 | 宮崎 | 高知 | 静岡 | 
| びわ | 長崎 | 千葉 | 鹿児島 | 
| ぶどう | 山梨 | 長野 | 岡山 | 
| ブルーベリー | 東京 | 長野 | 群馬 | 
| プルーン | 長野 | 北海道 | 青森 | 
| マンゴー | 沖縄 | 宮崎 | 鹿児島 | 
| メロン | 茨城 | 熊本 | 北海道 | 
| もも | 山梨 | 福島 | 長野 | 
| りんご | 青森 | 長野 | 岩手 | 
都道府県ごとに生産する果物の量は異なっており、中でも和歌山や山梨は様々な種類の果物を生産しています。

気になる果物があったら関連ページを確認してみてください!
いろんな産地のブルーベリーを楽しもう!

今回はブルーベリーの生産地について紹介しました。加工して食べることが多いブルーベリーですが、生で食べる新鮮なブルーベリーも果肉を感じられて美味しいです。
様々な産地のブルーベリーで甘酸っぱい味わいを楽しんでくださいね。

この記事が参考になれば嬉しいです!




 
					 
					















 
				
							 
		
ブルーベリーはどこの都道府県で一番生産されているんだろう?