【2023年産】バナナの国別輸入量ランキング!産地の特徴や国産バナナの生産地についても紹介します!

バナナの産地・輸入量ランキング

家庭で食されることの多いバナナは外国産のものが主流であり、スーパーの果物売り場においても様々な産地のバナナが販売されています。

バナナはどこの国から一番輸入されているんだろう?

今回は、外国産バナナの輸入量や生産地の特徴、そして国産バナナについて紹介いたします。

外国産バナナの国別輸入量ランキング

外国産バナナの国別輸入量ランキング

初めに、バナナの国別輸入量ランキングを発表します。

順位産地年間輸入量
(トン)
1位フィリピン817,541
2位エクアドル95,192
3位メキシコ67,737
4位グアテマラ17,904
5位ベトナム16,220
6位ペルー6,238
7位ラオス5,480
8位インドネシア2,815
9位台湾1,600
10位タイ1,345
出典:財務省貿易統計

2023年におけるバナナの年間輸入量はおよそ103万トンであり、フィリピンのみで全体の75%以上のバナナを輸入しています。

バナナは湿潤熱帯気候が生育環境に適しており、東アジアや南アメリカで多く生産されています。

バナナ輸入量上位3国の特徴

輸入バナナ上位生産地の特徴

続いて、輸入量上位3国のバナナ生産地の特徴をそれぞれ解説いたします。

フィリピン(輸入シェア79.1%)

日本ではフィリピン産のバナナがメインで流通しており、フィリピンでは土壌や気候にこだわった高品質なバナナを生産しています。

栽培方法標高栽培期間
高地栽培500m以上1年以上
中高地栽培250~500m約12ヵ月
低地栽培250m以下約10ヵ月
参考:Doleホームページ

低地・中高地・高地でバナナ栽培を行っており、それぞれ特徴があります。低地栽培のバナナは昼夜ともに温暖な環境により栽培期間が短く、低糖度でさっぱりとした味わいです。

一方で、高地栽培では昼夜の寒暖差が大きく、ゆっくりと時間をかけてバナナが成長するため濃厚な甘さの味わいを楽しめます。中高地栽培では低地よりも甘く、高地よりはさっぱりとしたバナナが栽培されます。

主な品種はジャイアント・キャベンディッシュが主流であり、高地栽培(高原)バナナというブランドを付与して販売されています。

エクアドル(輸入シェア9.2%)

昔の日本ではエクアドルからバナナを多く輸入しており、懐かしい味わいのバナナを求める方におすすめなのがエクアドル産のバナナです。

フィリピン産のような高地の寒暖差を利用した栽培とは異なり、南極からエクアドルに流れる寒流が生み出す寒暖差を利用して、もっちりとした甘さを味わえるバナナを生産しています。

メキシコ(輸入シェア6.6%)

メキシコは年間を通して温暖な気候であり、長い日照時間もおいしいバナナが育つ環境に適しています。また、昼夜の寒暖差が10~15℃とバナナに適した気候です。

メキシコ産のバナナは食味と品質が高く、有機JASの認証を受けた有機栽培バナナも生産しています。

国産バナナの生産地は?

国産バナナの生産地は?

バナナは日本国内でも栽培されておりますが、国産バナナの収穫量は167.8トンと外国産バナナの輸入量と比較するとわずか0.01%程しか生産されていません。

順位産地生産量(トン)
1位沖縄84.8
2位鹿児島63
3位宮崎20
出典:農林水産省/特産果樹生産動態等調査

沖縄県が国内で一番バナナを生産しており、次いで鹿児島県と宮崎県でも収穫されています。それぞれの産地の特徴について解説いたします。

沖縄県

沖縄県で生産されるバナナは島バナナと呼ばれており、キングバナナ・アップルバナナ・銀バナナなど様々な品種のバナナが小笠原諸島などの温暖な島国で栽培されています。

島バナナは外国産のバナナよりも1本1本のサイズが小さく、濃厚でねっとりした甘さを味わえます。

病害虫・台風・盗難などの影響を受けて生産が安定しないため、生産者が増えず希少価値の高い高級フルーツとして扱われています。

沖縄で食べたい果物ランキング!

鹿児島県

鹿児島県産のバナナも沖縄県の島バナナと同様にサイズが小さく、濃厚な甘さのバナナが生産されています。

水・気候・収穫後の追熟にこだわり、無農薬で皮ごと食べられる神バナナというブランドバナナも流通しています。

宮崎県

宮崎県も1年中温暖な気候であり、日照時間も多いためバナナの生育に適した環境が整っています。

宮崎県においても無農薬栽培のバナナが流通しており、日本国内でも栽培事例が少ない凍結解凍覚醒法を用いたバナナが生産されています。

凍結解凍覚醒法とは?

熱帯植物の種子をー60℃まで冷却して凍結後、時間をかけて解凍しストレスを与えることで成長速度が促進され耐寒性が増加する技術。バナナやパイナップルのような熱帯植物を温帯地域で栽培可能にしています。

様々な産地のバナナの違いを楽しもう!

今回はバナナの輸入量や国産バナナについて紹介しました。日常的に食べられる外国産バナナもおいしいですが、国産のバナナはより濃厚な味わいが楽しめるのでおすすめです。

スーパーでも様々な国のバナナを取り扱っているので、産地の違いを楽しみながらバナナを堪能しましょう。

ずい

この記事が参考になれば嬉しいです!

ABOUT US
ずい
「果物系男子の実りある人生」をご覧いただきありがとうございます。 果物が大好きで果物と共に生きてきた私が、果物で彩りのある生活を送る上で参考になる情報をお伝えします。 【経歴】明治大学農学部農学科卒 / 梅干メーカーの営業を経験 / 野菜ソムリエプロの資格取得 / 高級果物の販売業に5年間従事/野菜ソムリエ協会認定果物ソムリエ取得(2023年)